カンバタケ(読み)かんばたけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カンバタケ」の意味・わかりやすい解説

カンバタケ
かんばたけ
[学] Piptoporus betulinus (Fr.) Karst.

担子菌類、サルノコシカケ目サルノコシカケ科のキノコ。傘は腎臓(じんぞう)形で横に短い柄をつけ、径10~25センチメートル、厚さ2~5センチメートル、表面は淡灰褐色の薄い表皮で覆われ、手触りはなめし革状。肉は厚く、白色緻密(ちみつ)なコルク質で、昔、ヨーロッパでは、かみそりの刃を研ぐのに使われたという。傘の裏の管孔(くだあな)は汚黄色で、孔は微細、傘の肉から離れやすいことが特徴である。とくにカンバ類の木の幹に生え、材の褐色腐れをおこす。食用の対象にはならないが、形が端正で人目をひく。

[今関六也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android