ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カピターノ」の意味・わかりやすい解説
カピターノ
Capitano
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…コメディア・デラルテがヨーロッパ文化に残した最大の功績のひとつは,登場人物を類型化し,その仮面を創造したことであろう。アルレッキーノ,ブリゲーラBrighella(道化),パンタローネPantalone(老人),ドットーレDottore(知識人),カピターノCapitano(軍人)は,社会を構成する人間の基本的な類型を示している。このような登場人物がさまざまな即興的演技やせりふを組み合わせながら,簡単な筋書きだけをたよりに,一編の劇を作り上げたのである。…
※「カピターノ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...