オオカサゴケ(英語表記)Rhodobryum giganteum(Schwaegr.)Par.

改訂新版 世界大百科事典 「オオカサゴケ」の意味・わかりやすい解説

オオカサゴケ
Rhodobryum giganteum(Schwaegr.)Par.

カサゴケ科に属する大型の美しい蘚類。カラカサゴケともいう。熱帯アジアから日本にかけて広く分布し,日本では本州中部以南の温暖な地域に生育する。腐植質の多い湿った林床にまばらな群落をつくる。茎は腐植質の中を長くはい,その先端が急に立ち上がって生長し,高さ5~8cmの地上茎となる。茎の下部の葉は赤褐色,鱗片状で茎に密着するが,先端部の葉は大きく,鮮緑色で,群がって放射状に展開する。和名はこの特異な形状を傘に見立てたもの。この大型の葉は倒卵状舌形で長さ1.5~2cm,先端はとがり,上半部の辺縁は2個ずつ対になった鋭い鋸歯がある。近縁種のカサゴケR.roseum(Hedw.)Limpr.はオオカサゴケよりも小さく,寒冷な地域に分布する。両種ともに美しく,姿が面白いので,鉢植えや盆景の素材として観賞用に利用される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオカサゴケ」の意味・わかりやすい解説

オオカサゴケ
おおかさごけ
[学] Rhodobryum giganteum (Hook.) Par.

コケ植物カサゴケ科の1種。低地から山地の腐植土上に群生する。地下茎から直立して出る高さ3~8センチメートルの茎があり、この先に葉が集まってつく。葉の長さ1~1.5ミリメートル、長卵形で、中央脈が1本ある。胞子体は1茎に2~4本つく。東南アジアから日本にかけて分布し、日本では関東地方から九州にかけてみられる。植物体の形からカラカサゴケ、レンゲゴケなどともよばれる。

[井上 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android