アボメイの王宮群(読み)アボメイのおうきゅうぐん

世界遺産詳解 「アボメイの王宮群」の解説

アボメイのおうきゅうぐん【アボメイの王宮群】

1985年に登録、2007年に登録内容が変更された世界遺産(文化遺産)で、ベナン南部ズー県、首都ポルト・ノボの北西に位置する。17世紀初頭から約300年にわたり、アボメイ(ダホメ)王国奴隷貿易により繁栄した。現在は12の宮殿遺跡が点在し、現存する2つの王宮(ゲゾー王と息子のグレレ王の王宮)は1944年以降は歴史博物館として、ゲゾー王時代のタペストリーなどを展示している。これらが、人類の歴史上、重要な時代を例証するものであることから世界遺産に登録された。1984年の竜巻によって大きな損害を受け、1985年に危機遺産リストに登録されたが、世界遺産基金の支援などを受けて、2007年に危機遺産リストから解除された。◇英名はRoyal Palaces of Abomey

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android