アゴヒゲオコゼ(読み)あごひげおこぜ(英語表記)bearded rougefish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アゴヒゲオコゼ」の意味・わかりやすい解説

アゴヒゲオコゼ
あごひげおこぜ / 顎髭虎魚
bearded rougefish
[学] Tetraroge barbata

硬骨魚綱スズキ目ハオコゼ科に属する海水魚。日本では西表島(いりおもてじま)からのみ報告されているが、西太平洋、インド洋に広く分布する。下顎(かがく)の前端に1対のひげがあるのが大きな特徴である。体には鱗(うろこ)がなく、柔らかい小突起が散在する。胸びれは短く、先端は肛門に達しない。背びれの第2棘(きょく)から第5棘までの棘(とげ)の間隔は、それより後方の棘の間隔より広い。最上の前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)棘は強大。体は一様に黒褐色。体長は9センチメートルあまりにしかならない。沿岸の浅いところ、河川汽水域、淡水域にもすむ。枯れ葉に擬態するといわれる。本種とほとんど同じ分布で、同じところに生息するものに、ヒゲソリオコゼTetraroge nigraがあるが、下顎の前端にひげがない。アゴヒゲオコゼは、日本のレッド・リスト絶滅危惧ⅠA類に指定されている(2013)。

[尼岡邦夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android