アカムシ(海産動物)(読み)あかむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカムシ(海産動物)」の意味・わかりやすい解説

アカムシ(海産動物)
あかむし / 赤虫
[学] Halla okudai

環形動物門多毛綱遊在目ビクイソメ科に属する海産動物。広島県でモドキヤスリムシなどとよぶ。瀬戸内海沿岸や天草地方の砂泥地に0.5~1メートルも深く潜ってすむ。体長は90センチメートルに達し、環節数600~800個。体は橙(だいだい)色でやや扁平(へんぺい)。頭部円錐(えんすい)形で3本の指状の感触手と4個の小さい眼点がある。各環節の両側から生じるいぼ足には1本の帯状の背触糸と針状剛毛からなる剛毛束がある。腹触糸はない。瀬戸内海でのマダイ釣りには欠かせない好餌料(じりょう)といわれているが、これを砂中から掘り出すのは容易でなく、かなり高価である。クロダイ、カレイその他の魚の餌(えさ)にもなる。

[今島 実]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android