ずきがし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ずきがし」の意味・わかりやすい解説

ずきがし

徳島県郷土料理。徳島産のサトイモは質がよく、家庭料理の総菜によく利用される。サトイモの茎を「ずいき」というが、ずきがしは「ずいきかきまぜ」から転じた名前である。この地方では、ずいきを「ずき」といっている。作り方は、ずいきの皮をとり、6センチメートルぐらいに切って水にさらしてあくを除き、短冊に薄く切る。鍋(なべ)に少量の油を熱してずいき1、2個を入れ、泡が消えてから残りのずいきを入れ、杓子(しゃくし)で押し付けるようにしてよく炒(いた)め煮する。別鍋に少量の酒を入れ、砂糖、しょうゆ、酢の順に適宜加え、火が通ったところをずいきの鍋に注ぎ入れる。よくかき混ぜて、ごま少々を加える。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ずきがし」の解説

ずきがし

徳島県の郷土料理。ズイキの酢の物

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android