すべて 

しんこう

普及版 字通 「しんこう」の読み・字形・画数・意味

【深】しんこう(くわう)

深く広い。唐・柳宗元〔非国語の序〕左氏(春秋左氏伝)・國語は、其の異、固(もと)より世の耽嗜(たんし)して已(や)まざるなり。而れども其の、誣多く、(ひと)しからず。~是れ~以て堯・に入るを得ざらん。(こ)れを理に本づき、非國語を作る。

字通「深」の項目を見る


【深】しんこう

の奥。

字通「深」の項目を見る


広】しんこう

広がる。

字通「」の項目を見る


【新】しんこう

新曲

字通「新」の項目を見る


【譖】しんこう

讒構

字通「譖」の項目を見る


【薪】しんこう

薪。

字通「薪」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目
すべて 

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む