事典 日本の地域ブランド・名産品 「ごんあじ」の解説
ごんあじ[水産]
五島灘に生息する瀬付きの250g以上の真あじ。腹部が黄金色に輝いていることから名づけられたという。漁獲後は海上生簀に移され、1週間程度活かし込むことで、青魚特有の臭みが少ない身の締まった魚へと生まれ変わる。活かし込みの技術と自然豊かな五島灘の優れた自然環境によって、育てられる。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...