百科事典マイペディア 「pH」の意味・わかりやすい解説
pH【ピーエッチ】
→関連項目塩基性|酸性|酸性雨|水素イオン濃度|水汚染
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「pH」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…ベンゼンC6H6から水素1原子を除いて得られる最も簡単な1価の芳香族炭化水素基C6H5-。Phまたはφと略記することも多い。たとえばフェノールC6H5OHはPhOHまたはφOHとなる。【竹内 敬人】…
…したがって[H+]>[OH-]のときが酸性,[H+]<[OH-]がアルカリ性ということになり,酸性であるかどうかは[H+]>10-7が目安となる。このことは20世紀に入って,酸塩基指示薬について詳細な研究を行ったセーレンセンS.P.L.Sørensen(1868‐1939)によって導入されたpHの概念によって広く用いられるようになった。pHは-log[H+]をあらわす記号であり,[H+]=10-7であればpH=-log[H+]=7であるから,pH=7であることは中性,7以下で酸性,7以上ではアルカリ性であるということになる。…
…水溶液中の水素イオンの濃度をCHmol/lとし,CH=10-Xで表すとき,Xを水素イオン指数hydrogen ion exponentまたは水素指数hydrogen exponentという。その記号は累乗(またはべき)powerの頭文字のpと水素HをとりpHと書き,ピーエッチまたはペーハーと呼ぶ。pHの概念は1909年にデンマークの生化学者セーレンセンS.P.L.Sørensen(1868‐1939)によって提案された。…
※「pH」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...