デジタル大辞泉「VAR」の解説
ブイ‐エー‐アール【VAR】[video assistant referee]
[補説]2018年開催のロシアワールドカップ(W杯)本大会で初めて正式に導入された。映像での検証時機や、選手・監督からは判定を求めることが認められていないなど、他のスポーツのビデオ判定とは異なる部分がある。→ビデオ判定
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
「バリュー・アット・リスク」のページをご覧ください。
「ビデオ・アシスタント・レフェリー」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
… 電力用コンデンサーの構造は,信頼性,経済性,低損失などの要望を満たすものとして,クラフト紙とポリプロピレンフィルムとアルミ箔を反物状に巻き込み,鉄の容器に収納し,電気絶縁油で含浸されたものであり,原理的には,テレビなどのプリント配線の中に使用されている小型の巻込形コンデンサーと同じである。 外国の電力用コンデンサーの1台当りの進相容量は,200~300kvar(バールvarは無効電力の単位)以下のものを多数直列・並列に接続して使用しているが,日本の電力用コンデンサーの1台当りの容量は1000~2万kvarと非常に大型である。これは,日本では高信頼度の大容量コンデンサーの製造技術が進歩していて故障が非常に少ないからである。…
…(2)無効電力の単位。volt ampere reactiveの頭文字をとって,記号varで表す。【大井 みさほ】。…
※「VAR」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
内閣府が2000年1月から毎月実施している景気動向調査。生活実感としての景況感を調査するのが狙い。具体的にはタクシーの運転手、小売店の店長、娯楽施設の従業員、自動車ディーラー、派遣従業員、設計事務所所...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新