Telnet(読み)てるねっと

ASCII.jpデジタル用語辞典 「Telnet」の解説

Telnet

リモートコンピューターにログインし、遠隔操作するための仮想端末プロトコル。RFC854で規定されている。Telnetでは、オプションにサーバーソフトウェアの使うポート番号を指定することで、そのサーバーソフトウェアにTCPで接続して、目的のサービスの動作をチェックするために使用できる。たとえば、メールサーバーのSMTPポート(25番)やPOP3ポート(110番)に接続すれば、メールサーバーに直接コマンドを送信できる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典内のTelnetの言及

【ネットワークサービス】より

…同じく電話網を使用するが,ファクシミリで製品情報を提供するサービスなどもある。一方,代表的なコンピューターネットワークであるインターネットでは,リモートホストの遠隔利用Telnet(Telecommunication Network),ファイル転送FTP(File Transfer Protocol),メール転送SMTP(Simple Mail Transfer Protocol),ニュース転送NNTP(Network News Transfer Protocol)などの古典的サービスだけでなく,WWW(World Wide Web)のサービス,音声やビデオなどの放送サービス,情報検索サービスなどの多様なサービスが提供されている。また,インターネット電話やインターネットファクシミリなどのように,従来の電話網の機能をインターネット上で使用できるようにもなった。…

※「Telnet」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android