SI(読み)エスアイ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「SI」の意味・わかりやすい解説

SI
エスアイ

国際単位系 international system of unitsのフランス名 système international d'unitésに由来する。 SIはMKSA単位系を発展させた単位系で,1960年国際度量衡総会において採択された。理論的に一貫性をもち,実用的に便利で,ほとんどすべての物理量の単位を包括するので,学術および計量法規で最も広く採用されている。 SIは7個の基本単位と2個の補助単位からコヒーレントに構成された単位系で,本単位から組立てられた多くの組立単位のなかから 17個に対し固有の名称が与えられている。また 10n を表わすために 16個のSI接頭語が規定されている。さらに SI以外で慣用されている単位,たとえば間に対する (d) ,時 (h) ,分 (min) ,角度に対する度 (゜) ,分 (′) , (″) ,その他リットル ( l ) ,トン (t) ,気圧 (atm) など固有の名称をもつ 24個の単位が指定されて,SI単位と併用または暫定的に使用することが認められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉 「SI」の意味・読み・例文・類語

エス‐アイ【SI】[Système International d'Unités]

《〈フランス〉Système International d'Unitésメートル法の単位を基に定められた国際単位系の公式称。

エス‐アイ【SI】[school identity]

school identity》スクールアイデンティティー。イメージアップを図るため、学校が打ち出す独自性

エス‐アイ【SI】[Socialist International]

Socialist International》⇒社会主義インターナショナル

エス‐アイ【SI】[system integration]

system integration》⇒システムインテグレーション

エス‐アイ【SI】[system integrator]

system integrator》⇒システムインテグレーター

エス‐アイ【SI】[swarm intelligence]

swarm intelligence》⇒群知能

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「SI」の解説

エスアイ【SI】

システムインテグレーション。◇「system integration」の頭文字から。⇒システムインテグレーション

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「SI」の意味・読み・例文・類語

エス‐アイ【SI】

〘名〙 (Système International d'Unités の略) =こくさいたんいけい(国際単位系)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

知恵蔵 「SI」の解説

SI

国際単位系」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

百科事典マイペディア 「SI」の意味・わかりやすい解説

SI【エスアイ】

国際単位系

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「SI」の解説

SI

システムインテグレーション」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「SI」の意味・わかりやすい解説

SI
えすあい

国際単位系

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ワールド・ベースボール・クラシック

メジャーリーグ機構、メジャーリーグ選手会が音頭をとってスタートした野球の世界一決定戦。2006年の第1回は16カ国が参加。4組に分かれて1次リーグを行い、各上位2カ国が米国に移って2リーグの2次予選、...

ワールド・ベースボール・クラシックの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android