Refsum病

内科学 第10版 「Refsum病」の解説

Refsum病(代謝性ポリニューロパチー)

(1)Refsum病
 1946年,Sigvald Refsumにより疾患概念が確立された常染色体劣性の遺伝性疾患である.夜盲,網膜色素変性症(眼底所見はsalt-and-pepper appe­arance),進行性視野狭窄,難聴,無嗅覚症,下肢筋萎縮,知覚障害,晩期に顕在化する小脳性失調症,中手骨や中足骨の短縮,魚鱗癬様皮膚症状などを主症状とする.ポリニューロパチーは10歳代から生じ,知覚神経は深部知覚優位に障害を受ける.髄液蛋白は増加し,神経伝導速度は著明に低下する.原因は,食物由来の長鎖脂肪酸である3,7,11,15-tetramethylhexadecanoic acid(phytanic avid:フィタン酸)がα酸化を受ける際にまずphytanoyl-CoAとなりペルオキシゾーム内で水酸化されるが,この水酸化酵素の遺伝子変異により,フィタン酸が異常蓄積して生じることが判明している.治療はフィタン酸の摂取制限であり,眼症状や聴力障害以外の症状の改善が期待できる.わが国ではまだ報告例がない.[芳川浩男]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android