RAD(読み)ラド

ASCII.jpデジタル用語辞典 「RAD」の解説

RAD

プログラミングを行わなくても、GUI部品を配置するだけで基本的な機能を実装できる開発環境。主にGUI環境で動作するアプリケーションの開発に用いられる。RADを使用しない場合は、ウィンドウやメニューを表示するだけで相当量のソースコードを記述する必要がある。RADでは、このような外観や動作が決まっているGUIの要素がパーツとして用意されており、ソースコードを記述することなしにアプリケーションに実装できる。主なRADには、マイクロソフト社のVisual Basicや、アップル社のInterface Builderなどがある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

知恵蔵 「RAD」の解説

rad

ラジアン」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android