MM理論(読み)えむえむりろん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「MM理論」の意味・わかりやすい解説

MM理論
えむえむりろん

モディリアーニミラー理論Modigliani-Miller theoryの略称。F・モディリアーニとM・H・ミラーにより1958年に発表された企業金融に関する理論。企業は投資計画を実施する際に、自己資本(株式)と負債社債、借入金)とを利用して、外部から資金資本)を調達するが、それぞれに資本コストがかかる。企業はこのコストの異なる調達方法を組み合わせることによって平均資本コストを最小ならしめる最適な資本構成を達成することができるというのが従来の考え方であった。これに対して、MM理論は、そのような最適資本構成は存在しないとして、基本的に次の三つの命題をたてた。第一命題は、企業が企業の価値(発行済み株式の市場価値)を極大化するように行動しているものとするならば、営業利益利子支払い前の利益)についての予想がまったく等しい企業の価値は、資本構成のいかんにかかわらずつねに相等しいということである。第二命題は、営業利益が相等しい場合には、他人資本を利用する企業の株式収益率期待値は、資金のすべてを自己資本で調達している企業の株式収益率の期待値に、借入のために付加されるリスクを加えたものに等しいということである。第三命題は、株主にとって有利な最低の収益率を資本コストと定義すると、資本コストは資本構成には依存しないということである。以上の命題は、資本市場が完全競争的であり、税金および取引費用が存在しないという条件のもとで導き出された結論であるが、当時の標準的見解とはまったく異なっていたため、その後専門家の間で資本コスト論争を引き起こした。

[外山茂樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android