CD-R
太陽誘電が開発した書き込み可能なCDの規格。Orange Bookと呼ばれる規格書で定義されている。容量は550MB、650MB、700MBの3種類。データの書き込みにはCD-Rドライブが必要だが、データを書き込んだCD-Rは、CD-ROMドライブやCDプレイヤーで利用できる。データを書き込んだ領域には上書きできず、追記のみが可能である。また、データの消去は可能だが、この場合も消去した領域の再利用はできない。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
シーディーアール【CD-R】
コンピューターのデータ記録に用いられるCDの規格のひとつ。有機色素材料の薄膜の記録層にレーザー光を照射してデータを記録する。一度だけ書き込みが可能でデータの消去はできないが、最大記憶容量に達するまでは何度でも追記できる。記憶容量は直径12cmの場合、640MBから700MB。◇「compact disc recordable」の頭文字から。
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
CD-R
Rはレコーダブル(記録可能)の頭文字で、書き込み可能なCDのことです。ただし一度書き込んだデータを修正したり、消したりすることはできません。データの書き込み方には、1回の書き込みで作業を完了する方法と、あとから空いている場所にデータを追記できるようにしておく方法の2種類があります。
⇨CD、CD-ROM、CD-R/RW、CD-RW
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
CD-R
Compact Disk Recordable。書き込みが可能なCDのことで、データCDやオーディオCDを作成することができる。書き込みは一度だけで、内容の変更や削除・追加などは一切できない。画像データの保存に使われている。最近のパソコンはこのドライブを標準装備しているものが多い。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
シーディー・アール【CD-R Compact Disc-Recordable】
出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報
世界大百科事典内のCD-Rの言及
【記憶装置】より
…半導体記憶や磁気記憶より歴史が新しく,実用化されたのは1980年以降である。光記憶の媒体としてはこれまで読出し専用のCD-ROMが使われてきたが,98年以降,次第にDVD-ROM,DVD-RAMなどによって置換されようとしている。これらはレーザー光を使用して読み書きする。…
※「CD-R」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報