BT(読み)ビーティー

デジタル大辞泉 「BT」の意味・読み・例文・類語

ビー‐ティー【BT】[beautytech]

beautytech》⇒ビューティーテック

ビー‐ティー【BT】[British Telecommunications]

British Telecommunications》英国電気通信株式会社。1981年郵政公社の事業体として発足。1984年民営化。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「BT」の意味・わかりやすい解説

BT
びーてぃー

鱗翅(りんし)目幼虫(ガやチョウの幼虫で、俗に毛虫イモムシシャクトリムシハマキムシなどという)を軟化致死させる伝染病の病原細菌であるバチルスチューリンゲンシスBacillus thuringensis略語天敵細菌の一種。アメリカでは牧草地のマメ科牧草を害するモンキチョウの防除に実用化されている。日本では、1947年(昭和22)アメリカシロヒトリの侵入以来、この毛虫の街路樹での防除用としてBTの輸入使用が検討されたが、養蚕地帯への蔓延(まんえん)を恐れて実用化が遅れた。現在はBTの生芽胞(せいがほう)を含む製剤(「ダイポール」「チューリサイド」など)と、生菌の産生する結晶毒素(約20個のアミノ酸からなるタンパク質を製剤化した「トアローCT水和剤」)が市販されている。BTは、1911年にドイツのチューリンゲンで発見されたが、その後の文献調査により、石渡繁胤(いしわたしげたね)(1868―1941)博士が1901年(明治34)にカイコの卒倒病の病原菌として分離し、バチルス・ソットーBacillus sottoと命名した菌と同一種であることが判明した。

[村田道雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

海の事典 「BT」の解説

BT

バシサーモグラフ」のページをご覧ください。

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android