9月(読み)くがつ(英語表記)September 英語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「9月」の意味・わかりやすい解説

9月
くがつ
September 英語
September ドイツ語
septembre フランス語

1年12か月の第9番目の月。陰暦の8月にあたるため節は仲秋であるが、まだ残暑の厳しい日が多く、雨や台風も多い気象の変化の激しい月である。立春より数えて210日がこの月の1、2日に、220日が11、12日にあたり、この両日が大風の多い大厄日として、古来農家で恐れられてきたことからも、この月の気象の変動の大きいことが知られる。陰暦9月は長月(ながつき)ともいうが、これは夜がようやく長くなるがゆえの語「夜長月」の略だという。ほかに、菊の花の盛りというので菊月の名が、紅葉の季というので紅葉月(もみじづき)、木染月などの名もある。

[宇田敏彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android