鼎の沸くが如し(読み)かなえのわくがごとし

精選版 日本国語大辞典 「鼎の沸くが如し」の意味・読み・例文・類語

かなえ【鼎】 の 沸(わ)くが如(ごと)

かなえの中の湯がわきかえるように、多くの人が騒ぎたてて混乱するさまにいう。蜂の巣をつっついたよう。
※滑稽本・七偏人(1857‐63)二「四辺(あたり)のこん雑は宛然(さながら)(カナヘ)の沸(ワク)がごとし」 〔左思‐蜀都賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「鼎の沸くが如し」の意味・読み・例文・類語

かなえくがごと

《左思「蜀都賦」注から》鼎の中の湯が沸き返るように、物事が混乱して騒がしいさま。
[類語]しっちゃかめっちゃかはちゃめちゃ乱雑雑然乱脈紛然紛紛繚乱蕪雑ぶざつ狼藉卍巴まんじともえ不統一ごっちゃごちゃまぜごちゃごちゃごしゃごしゃごじゃごじゃごたごためちゃくちゃまぜこぜ支離滅裂上を下へ蜂の巣をつついたよう押すな押すな押し合いへし合い混乱錯綜錯乱混沌錯雑交錯混線混同混交混迷ごた混ぜどさくさこんがらかる紛れる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android