黒海艦隊(読み)こっかいかんたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黒海艦隊」の意味・わかりやすい解説

黒海艦隊
こっかいかんたい

ソ連海軍の艦隊の一つ。司令部セバストーポリクリミアロシアへ併合されたのち 1783年に創設された。 1905年にはポチョムキン号の反乱が起っている。独ソ戦中にはドイツに一時占領された。基地オデッサ,セバストーポリ,ノボロシースク,ポチなど。 90年の主要兵力は潜水艦 20隻,主要水上戦闘艦 54隻,作戦機 119機,爆撃機 94機などである。ウクライナは独立後,92年1月独自軍を発足させ,黒海艦隊の所有を主張したことから,その帰属をめぐってロシアとの間で対立が発生したが,共同管理をすることで一応の決着がついた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android