黒沢 明(読み)クロサワ アキラ

20世紀日本人名事典 「黒沢 明」の解説

黒沢 明
クロサワ アキラ

昭和・平成期の映画監督



生年
明治43(1910)年3月23日

没年
平成10(1998)年9月6日

出生地
東京・大森立会川

学歴〔年〕
京華学園中〔昭和3年〕卒

主な受賞名〔年〕
芸術祭賞〔昭和24年〕「野良犬」,ベネチア国際映画祭サン・マルコ金獅子賞〔昭和26年〕「羅生門」,アカデミー賞外国語映画賞〔昭和50年〕「デルス・ウザーラ」,文化功労者〔昭和51年〕,カンヌ国際映画祭パルム・ドール賞〔昭和55年〕「影武者」,レジオン・ド・ヌール勲章オフィシエ章〔昭和59年〕,文化勲章〔昭和60年〕,ドナテルロ賞最優秀監督賞〔昭和61年〕「乱」,英国アカデミー賞外国語映画賞〔昭和62年〕「乱」,アカデミー賞特別名誉賞(第62回 平元年度)〔平成2年〕,ソ連人民友好勲章〔平成3年〕,国民栄誉賞〔平成10年〕,日本アカデミー賞脚本賞(第24回)〔平成13年〕「雨あがる」

経歴
画家志望であったが、昭和11年PCL(同年東宝に合併)に入社、山本嘉次郎監督に師事。18年「姿三四郎」で監督デビュー。一作ごとに話題となり、海外でも高い評価を得て、世界の映画史に残る実績を示した。34年東宝専属を離れ、黒沢プロを設立。生涯に「酔どれ天使」「野良犬」「羅生門」「生きる」「蜘蛛巣城」「七人の侍」「赤ひげ」「デルス・ウザーラ」「影武者」「乱」「夢」「八月の狂詩曲」など30作品を製作。特に26年ベネチア映画祭グランプリ受賞の「羅生門」は、日本映画では初の国際グランプリとなり、“世界のクロサワ”の名を高めた。映画手法の面でも内外の映画作家に大きな影響を与え、世界の映画界の至宝といわれた。自作の映画のシナリオも数多く手がけた。59年仏レジオン・ド・ヌール勲章、60年文化勲章受章、平成2年アカデミー賞特別名誉賞などを受賞。11年遺稿の映画化作品「雨あがる」(小泉堯史監督)がベネチア国際映画祭で追悼上映された。著書自伝蝦蟇の油―自伝のようなもの」、「全集黒沢明」(全6巻 岩波書店)がある。没後、敗戦後の日本に自信を与えた日本映画界の巨匠として国民栄誉賞が贈られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「黒沢 明」の解説

黒沢 明 (くろさわ あきら)

生年月日:1910年3月23日
昭和時代;平成時代の映画監督
1998年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android