黒尾峠(読み)くろおとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「黒尾峠」の意味・わかりやすい解説

黒尾峠
くろおとうげ

岡山県勝田郡奈義(なぎ)町と鳥取県八頭(やず)郡智頭(ちず)町の境にある中国山地を越える峠。標高708メートル。かつての因幡往来(いなばおうらい)で、一時さびれたが、昭和40年代になってトンネルやループ橋がつくられ、国道53号が走る山陰・山陽連絡の重要路となっている。

[由比浜省吾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黒尾峠」の意味・わかりやすい解説

黒尾峠
くろおとうげ

馬桑 (まぐわ) 峠ともいう。鳥取県南東部,智頭町と岡山県奈義町の県境にある峠。標高 708m。 1969年黒尾トンネルが開通。鳥取と岡山を結ぶ国道 53号線が通じている。那岐山への登山起点にもなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android