黄金道路(読み)オウゴンドウロ

デジタル大辞泉 「黄金道路」の意味・読み・例文・類語

おうごん‐どうろ〔ワウゴンダウロ〕【黄金道路】

北海道を走る国道336号線の、襟裳岬から広尾町へ至る区間の呼び名。昭和9年(1934)開通建設に莫大な費用がかかったことからついた名称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黄金道路」の意味・わかりやすい解説

黄金道路
おうごんどうろ

北海道えりも町庶野から広尾町にいたる全長約 33kmの海岸道路。別称日勝海岸道路。国道336号線の一部。寛政10(1798)年山道を開削したのが道路の起源とされる。その後改修し長い歳月と巨費を投じて 1934年完成。十勝地方と日高地方を結ぶ唯一の自動車道路。襟裳岬様似町静内へ JRバスが運行し,この地方の物資の輸送路として重要。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の黄金道路の言及

【えりも[町]】より

…町域の大部分は81年日高山脈襟裳国定公園に指定され,雄大な景観をもつ襟裳岬を訪れる観光客が多い。東海岸の庶野から広尾に至る国道30km余の区間は黄金道路と呼ばれ,1935年の完成までに多額の工費を要したためこの名がある。【岡本 次郎】。…

※「黄金道路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」