黄金時代(読み)おうごんじだい(英語表記)L'âge d'or

精選版 日本国語大辞典 「黄金時代」の意味・読み・例文・類語

おうごん‐じだい ワウゴン‥【黄金時代】

〘名〙 (golden age の訳語)
① 古代ギリシア人が人類の歴史を金、銀、銅、鉄の四期に分けたものの第一期。人間はあらゆるわずらいを知らないで、安楽と平和のうちに神々に愛され、満ち足りて暮らすという理想的な時代
② ある国、民族、また、個人の生涯などで最も輝かしい時代。転じて、物事の、最も盛んな時期。最盛期
※基督信徒の慰(1893)〈内村鑑三〉四「基督若し大政治家たりしなば如何〈略〉堯舜の世アウガスタスの黄金時代(ワウゴンジダイ)に勝る楽園国を地上に建てしならん」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「黄金時代」の意味・読み・例文・類語

おうごん‐じだい〔ワウゴン‐〕【黄金時代】

golden age
古代ギリシャの詩人ヘシオドスが人類の歴史を金・銀・銅・鉄の4期に分けた、その第1期。地上には永遠の春が続き、幸福と平和と正義に満ちた時代とした。
あるものの歴史の中で、それが最も繁栄した時期・時代。最盛期。「王朝女流文学の黄金時代
[類語]盛り盛期盛時最盛期盛代真っ盛り花盛りたけなわたける出盛り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「黄金時代」の意味・わかりやすい解説

黄金時代 (おうごんじだい)
L'âge d'or

1930年製作のフランス映画。《アンダルシアの犬》(1929)とともにダリとブニュエルが共同でつくった画期的なアバンギャルド映画とみなされている作品で,クレジットタイトルにもダリの名はあるものの,実は〈ダリぬきのブニュエル映画〉である。フランスのもっとも初期のトーキーの1本である。

 後年ブニュエルがJ.ケッセル原作,カトリーヌ・ドヌーブ主演で撮った《昼顔》(1967)を予告する,脈絡のないシーンをつなぐ愛と官能の鈴の音,映画史上初めて使われた内面の声(モノローグ),画面をつんざく男と女の愛の叫びなど,〈もっとも斬新な耳の映画〉(エリュアール)と評価された。アバンギャルド映画パトロンとして知られたド・ノアイユ子爵夫妻が,《アンダルシアの犬》に熱狂してブニュエルに1万フランを提供。ブニュエルは前作に続いてダリと共作しようとしたが意見が食い違い,結局独自にシナリオを書いた。ダリはブニュエルを裏切り者とののしり,でき上がった作品を〈反教権的・無宗教的映画〉〈わけのわからぬ映像の連合〉と批判。〈そこには,わたしの天才の精髄である鮮烈な詩想はまったく含まれていなかった〉と酷評した。サソリ生態をとらえた実写フィルムから始まって,海の近くの岩山の上でミサをあげる4人の大司教,疲れ果てた匪賊(ひぞく)の一隊(首領を演じているのは画家マックスエルンスト),神聖ローマ帝国のおごそかな定礎式が突如,野合する男女の愛の叫びに乱されたり,上流階級のサロンの中を1頭の牛が汚物をのせた車を引いて通っていったり,その牛が女のベッドの上にのっかっていたり,法王が窓から投げ捨てられたりといったスキャンダラスなイメージにあふれた映画で,1930年10月にパリのステュディオ28で公開されたが右翼団体に襲撃され,ついにパリ警視庁の全面公開禁止処分をうけた。

 以後50年間シネクラブやシネマテークでのみ上映されて神話的な作品になっていたが,80年ニューヨーク,翌81年パリで,やっと一般公開された。この映画の公開禁止に際して,劇場のプログラムにアラゴンブルトン,エリュアールらのシュルレアリストたちが〈《黄金時代》のシュルレアリスム宣言〉を発表し,この映画を擁護した。その〈狂気の愛〉のテーマによってブニュエルの後年の名作を予告する作品でもあり,〈唯一の真のシュルレアリスム映画〉(アド・キルー),〈奇跡的な最前線〉(ヘンリー・ミラー)とみなされている名作である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「黄金時代」の意味・わかりやすい解説

黄金時代【おうごんじだい】

太古に存在したという至福の時代,転じて最盛期をいう語。ラテン語でaurea aetas,英語でGolden Age。ヘシオドス《農と暦(仕事と日々)》に由来し,クロノス(ローマのサトゥルヌス)の統治の下,〈黄金の族〉が労苦も不正も争いも知らず,幸福に暮らしていたという。〈白銀時代〉〈青銅時代〉〈鉄の時代〉がこれに続き,悪と不和が増していく。没落史観の典型にしてユートピア観念の原型。→ユートピア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「黄金時代」の解説

黄金時代〔バレエ〕

①ロシアの振付家ワイノーネン、ヤコプソン、チェスナーコフによるバレエ(1930)。初演はキーロフ・バレエ団。音楽はドミトリー・ショスタコーヴィチ。現在は1982年にユーリー・グリゴローヴィチが手掛けた改訂版が広く知られる。
②①で使用される作曲家ドミトリー・ショスタコーヴィチのバレエ音楽(1930)。資本主義世界の堕落を風刺し、社会主義体制を讃美したプロパガンダ的要素が強い作品として知られる。

黄金時代〔映画〕

1930年製作のフランス映画。原題《L'Âge d'or》。ルイス・ブニュエル監督による前衛映画。サルバドール・ダリが脚本に参加している。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の黄金時代の言及

【アバンギャルド】より

…日本でも衣笠貞之助が,川端康成を中心とした新感覚派のグループのシナリオによって《狂った一頁》(1926)を作り,その手法(フラッシュ・バック,二重露出等々)に飯島正は,ガンスやボルコフの作品との近似を指摘している。
[アバンギャルド映画のその後]
 1930年にパトロンとして知られたド・ノアイユ子爵の援助で作られたコクトー《詩人の血》とブニュエル《黄金時代》を最後の頂点として,アバンギャルド映画はトーキーの到来とともに消滅する。トーキーの産業的条件,たとえば製作費の高騰,機材の複雑化などに世界的な不況の影響が加わり,アバンギャルドのアマチュアリズムが適応できなくなったことが主たる要因であった。…

※「黄金時代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android