黄耆建中湯(読み)オウギケンチュウトウ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「黄耆建中湯」の解説

黄耆建中湯

ツムラ、東洋薬行)


 虚弱体質病後衰弱などの治療薬で、疲労倦怠感けんたいかんがつよく、寝汗腹痛下痢などの症状のある、体質が虚弱な人に用います。


①ほかの薬を服用しているときは、あらかじめ医師に報告してください。


②過敏症状(発疹ほっしんかゆみなど)が現れたら、服用を止め、医師に報告してください。


③指示された期間服用しても症状が改善しないときは、医師に報告してください。


④長期間用いているときに、血圧上昇、むくみ、体重増加、脱力感手足けいれん麻痺まひなどの異常を感じたら、服用を中止し、すぐ医師に報告してください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「黄耆建中湯」の解説

おうぎけんちゅうとう【黄耆建中湯】

漢方の一つ。生薬(しょうやく)黄耆膠飴(こうい)生姜(しょうきょう)芍薬(しゃくやく)桂枝(けいし)または桂皮(けいひ)大棗(たいそう)甘草(かんぞう)などを含む。漢方の古典金匱要略(きんきようりゃく)』などに処方が示されている。虚弱体質の改善、食欲不振、夜尿症寝汗頭痛湿疹(しっしん)、病後の体力回復などに用いる。体力がなく、疲れやすい人がおもな対象。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android