鹿児島県産養殖ブリ(読み)かごしまけんさんようしょくぶり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「鹿児島県産養殖ブリ」の解説

鹿児島県産養殖ブリ[水産]
かごしまけんさんようしょくぶり

九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド
主に出水郡長島町・霧島市垂水市鹿児島市などで養殖されている。1958(昭和33)年に試験養殖が始まったという。養殖ブリの生産量は全国第1位。全国シェアの4分の1を占める。独自に開発したを与え、徹底した品質管理もとで育てられている。それぞれの養殖地でブランド名をつけて出荷。代表的なブランドに鰤王・さつま黒酢ぶりなどがある。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android