鷹栖(町)(読み)たかす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鷹栖(町)」の意味・わかりやすい解説

鷹栖(町)
たかす

北海道中央部、上川(かみかわ)総合振興局管内の町。旭川(あさひかわ)市の北に隣接し、経済や都市計画において同市との関係が深い。1969年(昭和44)町制施行。町名はアイヌ語「チカップニ」(大鳥のすむ巣のある所の意)の意訳石狩(いしかり)川右岸の地域で、境界変更を重ねたが、1924年(大正13)以降はほぼ現在の町域となった。道央自動車道旭川鷹栖インターチェンジがある。上川盆地の北東部にあたり、オサラッペ川とその支流が南流し、石狩川本流から取水する灌漑溝(かんがいこう)も整って広い水田地帯を形成している。近年はキュウリネギナスなどの野菜も産し、トマトジュース、ヒマワリ油みそなどの地域複合産業も盛んになった。農業地帯を横切る二条の市街化区域は近年急速に住宅地化が進んだ。面積139.42平方キロメートル、人口6567(2020)。

岡本次郎


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android