鷹揚(読み)おうよう

精選版 日本国語大辞典 「鷹揚」の意味・読み・例文・類語

おう‐よう ‥ヤウ【鷹揚】

〘名〙 (形動) (鷹が大空に飛ぶ姿がいかにも自信にみち、おおらかであるように)
① ゆったりとして威厳があること。小さなことにこだわらないで、おっとりしているさま。ようよう。
※足利本論語抄(16C)堯曰第二〇「君上若能く、をうやうなれば、衆共皈して、得衆なり」 〔詩経‐大雅・大明〕
② 動作のゆっくりしているさま。
歌舞伎・伊勢平氏梅英幣(1820)五立「鷹揚(オウヤウ)に、道具廻る」
③ (━する) 世に出ること。名をなすこと。
※徳富猪一郎宛新島襄書簡‐明治一五年(1882)七月二八日「生の固執して止まざるは足下の他日鷹揚せんことを望むなり」
[語誌]本来は武勇のさまを表わす漢語で、和製語大様」とは別語だが、意味と語形の接近から両者は混同され、「鷹揚」は日本では近世以降、「大様」の意味で、「おほやう」の表記で用いられている。→「おおよう(大様)」の語誌

よう‐よう ‥ヤウ【鷹揚】

〘名〙 (形動)(「よう」は「鷹」の漢音、「おう」は呉音) (鷹が大空を飛ぶように)ゆったりとして威厳があること。こせこせしないこと。また、そのさま。おうよう
本朝文粋(1060頃)六・申遠江駿河守等状〈平兼盛〉「今対鷹揚之人、各慙退之身

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「鷹揚」の意味・読み・例文・類語

おう‐よう〔‐ヤウ〕【×鷹揚】

[形動][文][ナリ]たかが悠然と空を飛ぶように》小さなことにこだわらずゆったりとしているさま。おっとりとして上品なさま。「鷹揚に構える」→大様おおよう
[類語]おっとり寛大さりげない何気ないそれとなくそれとなしに何心ない遠回し気軽い何とはなし大様おおよう大らか広い寛闊かんかつ寛容寛弘かんこう広量磊落らいらく開豁かいかつ闊達豪胆豪放剛毅放胆大胆太っ腹雅量大量悠揚悠然泰然泰然自若綽然しゃくぜん自若悠悠浩然堂堂正正堂堂毅然肝が据わる腹が据わる

よう‐よう〔‐ヤウ〕【×鷹揚】

[形動]おうよう(鷹揚)」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鷹揚」の読み・字形・画数・意味

【鷹揚】ようよう(やう)

猛禽威武あるさま。揚は(よう)(おおたか)とする説がある。〔詩、大雅、大明〕維(こ)れ師(ししやうほ) 時(こ)れ維れ鷹揚 彼の武王を涼(たす)け 大を肆伐(しばつ)す 會(くわいてう)なり

字通「鷹」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android