鷲羽山遺跡(読み)わしゆうざんいせき

日本歴史地名大系 「鷲羽山遺跡」の解説

鷲羽山遺跡
わしゆうざんいせき

[現在地名]倉敷市下津井田之浦・大畠

西日本で最初に発見された旧石器時代の遺跡。表面採集により、昭和二七年(一九五二)に旧石器時代の遺跡の存在が確認され、同二九年に発掘調査が実施された。遺跡は鷲羽山山頂付近から久須美鼻くすみがはなにかけての広い範囲にわたって広がっている。しかし地表層の浸食流失が進行しており、良好な包含層はほとんど遺存していない。石刃技法による石器、横剥石片によるナイフ形石器石槍細石刃など、変化に富んだ石器を豊富に出土しており、付近に広がる旧石器時代の遺跡のうちでも中核的な遺跡であると考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「鷲羽山遺跡」の意味・わかりやすい解説

鷲羽山遺跡 (わしゅうざんいせき)

岡山県倉敷市大畠,鷲羽山久須美鼻にある西日本で最初に注目された旧石器時代遺跡。瀬戸内海国立公園の観光地として著名な鷲羽山は,南に向かって海に長く突出する岬をなしており,浸食がいちじるしく花コウ岩が全面にわたって露出している。旧石器時代の石器は,これら花コウ岩の風化土層中に発見された。1951年ころより資料の検討が行われ,54年に本格的な発掘が行われた。第1層は二次的に堆積した約30cmの表土層であり,この中に細石刃核,細石刃,ナイフ形石器,小型ナイフ形石器,尖頭器,彫器などの石器が混在している。第2層は一次的包含状況を示し尖頭器が発見された。第3層からは縦長の剝片が出土している。この最下層の縦長剝片を主とする石器文化は鷲羽山Ⅰ,それに次ぐ尖頭器は鷲羽山Ⅱ,さらに新しいナイフ形石器の各群を鷲羽山Ⅲと呼んでいる。このほか,細石刃,細石刃核は鷲羽山Ⅲより新しいものとされた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鷲羽山遺跡」の意味・わかりやすい解説

鷲羽山遺跡
わしゅうざんいせき

岡山県倉敷市大畠(おばたけ)鷲羽山久須見鼻(くすみのはな)にある旧石器時代の遺跡。西日本で最初に注目された、旧石器時代研究の基準的な遺跡とされている。1951年(昭和26)ごろより検討が行われ、54年発掘された。石器類には、縦長剥片(たてながはくへん)(鷲羽山Ⅰ)、石槍(いしやり)(鷲羽山Ⅱ)、ナイフ形石器(国府(こう)型、宮田山型)、小型ナイフ形石器(井島Ⅰ)、細石刃(さいせきじん)・細石刃核(井島Ⅱ)などがある。

[鎌木義昌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android