鷲宮神社(読み)わしのみやじんじや

日本歴史地名大系 「鷲宮神社」の解説

鷲宮神社
わしのみやじんじや

[現在地名]鷲宮町鷲宮一丁目

浮き島とよばれた古利根川右岸の微高地鎮座。旧県社。

〔社名・創建〕

浮き島大明神とも称し、「風土記稿」によれば古代の土師連が祀る土師宮が鷲宮に転じたものであるという。中世史料には「吾妻鏡」建久四年(一一九三)一一月一八日条をはじめ鷲宮と表記する例が多く、まれに鷲大明神とし、江戸時代には田園簿では鷲ノ宮村の明神、元禄郷帳では鷲宮大明神、「風土記稿」では鷲明神社とされる。創建年代はつまびらかではないが、江戸時代成立の鷲宮大明神由来略記(鷲宮神社文書、以下断りのない限り旧蔵を含め同文書)などによれば、創建は天穂日命とその子武夷鳥命が二七の氏族を率いて当地に入植、まず国土経営の神である大己貴命を祀る神崎かんざき(現摂社)を建て、次に当地を開いた天穂日命と武夷鳥命を祀る当社を建立したという。当社は式内社ではないが古代から存在したと思われ、一二世紀頃から太田おおた庄の開発領主太田氏が信仰する神社として発展し、同庄総鎮守として庄内郷村に分社が勧請された。

〔武家崇敬〕

「神道集」巻六三島大明神事に、伊予の大三島大明神が東征して伊豆に移ったとき、「ワシノ大明神」が太田庄に鎮座したとあるが、これは当社の成立を示すものではなく、同庄在地神に鷲明神が習合したことや、鎌倉幕府が関東の最も尊重すべき神社として鎌倉鶴岡八幡宮などとともに当社を崇敬するに至ったことを示す伝承であろう。鎌倉時代の太田庄は関東御領であったと思われ、幕府尊崇を受けていたことは「吾妻鏡」に繰返しみられる。建久四年「鷲宮」の宝前に血が流れる凶事があり、卜筮の結果、兵革の兆しであると出たため、幕府は榛谷重朝を使者に立てて鹿毛の神馬を奉納するとともに血で穢れた社壇の荘厳を命じている(「吾妻鏡」前掲条・同一九日条)。建仁三年(一二〇三)一〇月一四日源実朝は比企能員の乱が鎮圧された報賽として、当社など東国の諸社に神馬を奉納している(同書同日条)。建長三年(一二五一)四月幕府が鷲大明神に奉幣使を派遣する際、伊豆三島明神の神事の最中なので支障があると神主から申立てがあったため、代わりに鶴岡若宮別当法印隆弁を鷲宮に出向させ、神前神楽を行ったところ見事な託宣が現れて祈願が成就したという(同書四月一三日条・同二二日条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鷲宮神社の言及

【十二座神楽】より

…江戸の里神楽は山崎美成の《海録》(1837成立)に〈今用ゆる神楽の十二座などいへる舞は,土師(はじ)の舞とておほかた百五十年ばかりも前かたにいで来にける也〉とあり,十二座を基本とする。これは江戸里神楽の源流とされる埼玉県北葛飾郡鷲宮(わしのみや)神社の〈土師一流催馬楽神楽〉(国指定重要無形民俗文化財)が十二座神楽を称したためで,同社ではすでに1708年(宝永5)に十二座神楽執行の記録がある。同社の十二座は《天照国照太祝詞神詠(あまてるくにてるふとのりとしんえい)之段》《天心一貫本末(てんしんいつかんもとすえ)神楽歌催馬楽之段》《浦安四方国堅(うらやすよものくにかため)之段》《降臨御先猿田彦鈿女(こうりんみさきさるたひこうずめ)之段》《磐戸照開諸神大喜(いわどしようかいしよしんだいき)之段》《八州起源浮橋事(やしまきげんうきはしわざのまい)之段》《太道神宝三種神器(だいどうしんぽうさんしゆのじんぎ)之段》《祓除清浄扚大麻(げつじよしようじようしやくおおぬさ)之段》《五穀最上国家経営之段》《翁三神舞楽之段》《鎮悪神発弓靱負(ちんあくしんはつきゆううつぼ)之段》《天神地祇感応納受(てんじんちぎかんのうのうじゆ)之段》である。…

※「鷲宮神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android