鳳林承章(読み)ほうりん・じょうしょう

朝日日本歴史人物事典 「鳳林承章」の解説

鳳林承章

没年:寛文8.8.24(1668.9.30)
生年文禄2.1.22(1593.2.23)
江戸前期の臨済宗の僧。寛永文化の担い手のひとりとして知られる。公家勧修寺晴豊の子として生まれ,7歳で豊臣秀吉,徳川家康の政治顧問として有名な西笑承兌弟子となって,そのあとを嗣ぎ,鹿苑寺(金閣寺)の住職,さらに相国寺の第95世となる。後水尾上皇のもとでの宮廷サロンの一員として活躍しており,鹿苑寺には五山僧,公家のみならず,茶人,陶工,医師などさまざまな人々が集まった。寛永12(1635)年より34年間にわたる日記『隔冥記』は,この時期の京都を中心とした政治,文化をみるうえでの基本史料となっている。

(原田正俊)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳳林承章」の解説

鳳林承章 ほうりん-じょうしょう

1593-1668 江戸時代前期の僧。
文禄(ぶんろく)2年生まれ。勧修寺(かじゅうじ)晴豊の子。臨済(りんざい)宗。西笑承兌(せいしょう-じょうたい)の法をつぐ。京都の等持院,鹿苑(ろくおん)寺,相国(しょうこく)寺などの住持となる。公卿(くぎょう)や金森宗和(かなもり-そうわ)らの茶人,林羅山らの儒者親交があり,日記「隔蓂(かくめい)記」は当時の貴重な史料である。寛文8年8月24日死去。76歳。号は竹窠。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android