鳥類観測ステーション(読み)ちょうるいかんそくすてーしょん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳥類観測ステーション」の意味・わかりやすい解説

鳥類観測ステーション
ちょうるいかんそくすてーしょん

鳥の移動、渡り、生態などについて、調査したり観測したりする基地となるような施設渡り鳥観察、調査などを行いやすいように、その通過路、集合地などに設けるのが一般的で、半島先端湖沼山地などのことが多い。日本では1971年(昭和46)に環境庁(現、環境省)が発足し、鳥類標識調査を行うことになったときに、調査の基地とするために全国に配置された。風蓮(ふうれん)湖(北海道)、下北(青森県)、出水(いずみ)(鹿児島県)などをはじめ2001年現在60か所のステーションは、無設備の調査場所のみのことが多く、建造物を有するのは福島潟(新潟県)、織田山(福井県)など8か所だけである。これらの場所で、1993年以降、年間15万羽以上の鳥に標識がつけられているが、標識調査以外の観測、調査はほとんど行われていない。

[柳澤紀夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鳥類観測ステーション」の意味・わかりやすい解説

鳥類観測ステーション
ちょうるいかんそくステーション
bird ringing station

鳥類の標識事業と渡り鳥の観察・調査を行うために設けられた施設。渡り鳥の渡来地や越冬地などにおかれる一級ステーションと通過地点に設けられる二級ステーションがある。一級ステーションは,浜頓別風蓮湖,下北,新浜,福島潟,婦中,織田山,出水,沖縄などにおかれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android