鳥栖[市](読み)とす

百科事典マイペディア 「鳥栖[市]」の意味・わかりやすい解説

鳥栖[市]【とす】

佐賀県東部の市。1954年市制。脊振山地の東斜面から筑後川中流の平野を占める。鹿児島本線長崎本線,九州自動車道と長崎自動車道・大分自動車道,国道3号線と34号線が分岐する交通要地で,2011年3月には新鳥栖を経由する九州新幹線も開通,鳥栖商工団地には卸売センター,トラックターミナルなどがあり,物流拠点となっている。工業も盛んで,製薬タイヤ,食品,電機などの工場があり,県内1位の工業出荷額(2003)がある。1984年福岡県久留米市とともにテクノポリス指定を受け,北部丘陵新都市の開発整備が進行中。米作のほかレタス,グリーンアスパラなどの野菜栽培も行われる。71.72km2。6万9074人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android