鳥居清忠(初代)(読み)とりい・きよただ

朝日日本歴史人物事典 「鳥居清忠(初代)」の解説

鳥居清忠(初代)

生年生没年不詳
江戸中期の鳥居派浮世絵師鳥居清信門人と推定される。享保期(1716~36)を中心に活躍し,紅絵・漆絵を残す。役者絵が中心であるが美人画もある。肉筆の美人図もあるが,版本類は確認されていない。鳥居派の様式に,同時期の奥村政信,奥村利信を加えたような画風を示している。また,延享1(1744)年冬ごろと比定される丈長奉書全紙判の浮絵「劇場図」や同形式の「吉原大門口」「大川端座敷遊興」を描いていることから,少なくとも延享期(1744~48)まで作画したことが知られる。

(浅野秀剛)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳥居清忠(初代)」の解説

鳥居清忠(初代) とりい-きよただ

?-? 江戸時代中期の浮世絵師。
鳥居派宗家初代鳥居清信(きよのぶ)の門人といわれる。江戸両国にすみ,享保(きょうほう)-寛延(1716-51)のころに作画していた。作品西洋画遠近法をとりいれた浮絵「市村座図」「吉原大門之図」などがある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android