(読み)ごまめ

精選版 日本国語大辞典 「鱓」の意味・読み・例文・類語

ごまめ【鱓】

〘名〙 片口鰯(かたくちいわし)真水で洗って干したもの。まめ(健全)の意の連想から、祝儀正月料理などに用いる。たづくり。ことのばら。《季・新年》 〔塵芥(1510‐50頃)〕
浮世草子世間胸算用(1692)一「春の用意ていかな事、餠ひとつ小鰯(ゴマメ)一疋もなし」

うつぼ【鱓】

〘名〙 ウツボ科の海魚。形はウナギに似るが、体は側扁し、胸びれ腹びれがない。全長八〇センチメートルくらいになる。黄褐色の地に黒褐色の横じまがある。口は大きく歯が鋭い。琉球列島を除く南日本の沿岸岩礁にすむ。タコなどの動物を捕食。皮膚はなめし皮になる。一部の地方食用にする。きだこ。なまだ。かたうなぎ。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「鱓」の意味・読み・例文・類語

ごまめ【×鱓】

カタクチイワシ幼魚を干したもの。また、それをいって、砂糖・醤油・みりんを煮詰めた汁の中に入れてからませたもの。正月料理に使う。たづくり。ことのばら。 新年》み噛むや歯切れこまかに―の香/東洋城

うつぼ【×鱓】

ウツボ科の海水魚。全長約90センチ。体色は黄褐色の地に暗褐色の不規則な横じまがある。本州中部以南の岩礁にすむ。食用。皮はなめし革とする。きだこ。
ウナギ目ウツボ科の海水魚の総称。体はウナギ形で側扁し、腹びれと胸びれがなく、うろこもない。岩礁や海底にすみ、夜行性。一般に貪食どんしょくで、タコの天敵といわれる。日本近海に約50種が知られ、沖縄諸島以南に多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鱓」の解説

鱓 (ウツボ)

動物。ウツボ科の魚の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android