鮫皮(読み)さめがわ

精選版 日本国語大辞典 「鮫皮」の意味・読み・例文・類語

さめ‐がわ ‥がは【鮫皮】

〘名〙
① 鮫の皮を乾かしたもの。
※延喜式(927)一七「御太刀(はかし)一口料。〈略〉鮫(サメ)皮一条」
② 刀の柄(つか)を巻くのに用いる鮫の皮。近海の鮫でなく、南海の鱏(えい)の一種を輸入して用いる。その種類に占城(チャンバ)柬埔塞(カスク)、聖多黙(サントメ)、太泥(ターニー)暹羅(シャムロ)交趾(コーチ)、咬𠺕吧(ジャガタラ)阿媽港(アマカワ)などがあり、類違いに間物(あいのもの)、羽広(はひろ)、海子(うみこ)などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「鮫皮」の意味・読み・例文・類語

さめ‐がわ〔‐がは〕【×鮫皮】

鮫の皮を乾かしたもの。刀のつかさやを巻く装飾に用いるほか、靴を作ったり、物を磨くのに用いたりする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の鮫皮の言及

【柄】より

…刀剣を握りつかむ部分。奈良時代の蕨手刀(わらびでのかたな)や平安時代の毛抜形太刀(けぬきがたのたち)など,一部には刀身と柄を共造りとしたものもあるが,一般には刀身の茎(なかご)を木で覆い,鮫皮(さめかわ)を着せ,革や組糸で柄巻(つかまき)を施したものが多い。古墳時代には頭を環頭,頭椎(かぶつち),圭頭(けいとう)にして金銅板で包んだ柄を見るが,奈良時代では正倉院のものに木地のままとしたのがある一方,金銀鈿荘唐大刀のように鮫皮を着せ,柄頭(つかがしら),縁金物(ふちかなもの),手抜緒(てぬきのお)を付けたのもあって,後世の儀仗用の飾大刀(かざりたち)の範となったものもすでに存在していた。…

【やすり(鑢)】より

…東大寺所蔵の,ヒノキ材の片面に細かい鉄鋸歯を斜めに多列植え込んだものは木やすりと推定されている。また現在の紙やすりにあたるものとしては,乾燥した鮫(魚)皮,木賊(とくさ),椋葉(むくのは)などが用いられ,また砂でこすって研削したと思われる。なお,紙やすりについては〈研磨布紙〉の項目を参照されたい。…

※「鮫皮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android