鬼ノ窟古墳(読み)おにのいわやこふん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鬼ノ窟古墳」の意味・わかりやすい解説

鬼ノ窟古墳
おにのいわやこふん

長崎県壱岐(いき)(壱岐市芦辺(あしべ)町国分(こくぶ))にある古墳。丘陵上に位置する古墳時代後期の円墳で、内部に南面する巨大な横穴式石室を有することで著名である。石室羨道(せんどう)、前室、中室、後室の4区画の特異な形で、全長16メートルにも及ぶ細長い形のものである。古く開口されたらしく遺物の詳細は不明であるが、壱岐における代表的な古墳であると同時に、九州における数少ない巨石古墳の一つである。近くには捕鯨の線刻壁画のある古墳も残存している。

[佐田 茂]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android