高遠城(読み)たかとおじょう

日本の城がわかる事典 「高遠城」の解説

たかとおじょう【高遠城】

長野県伊那市(旧上伊那郡高遠町)の月誉山西麓の丘陵に築かれていた平山城(ひらやまじろ)。戦国時代の諏訪氏の一門の高遠氏の居城、江戸時代には高遠藩の藩庁が置かれた城である。国指定史跡。日本城郭協会選定による「日本100名城」の一つ。高遠氏最後の城主となったのが高遠(諏訪)頼嗣で、諏訪惣領家の諏訪頼重と反目し、1541年(天文10)の甲斐の武田晴信(武田信玄)の諏訪攻略に際しては信玄に味方して、諏訪惣領家を滅亡させた。しかし、その後、諏訪の領有をめぐり信玄と対立し、信玄は1545年(天文14)、藤沢頼親の福与城(上伊那郡箕輪町)とともに高遠城を攻めて落城させ、伊那および木曽地方攻略の拠点とした。『甲陽軍艦』によれば、信玄は山本勘助や秋山信友に命じて、城の大規模な改築を行っている。1556年(弘治2)からは、信玄の部将の一人の秋山信友が城主となり坂西氏などの伊那衆を率い、1562年(永禄5)には信玄の庶子の武田勝頼が諏訪氏当主を継承して同城の城主となった。1570年(元亀1)、信玄嫡男の義信が廃嫡となると勝頼は信玄の後継として甲府の躑躅(つつじ)ヶ崎館に移り、それにともない信玄弟の武田信廉が城主となった。長篠の戦い後の1581年(天正9)、織田信長徳川家康攻勢が激しくなると、信玄から実質的に家督を引き継いだ勝頼は、異母弟(信玄五男)の仁科盛信を高遠城主として配した。同年2月、信長は嫡男の織田信忠に5万の大軍を与えて高遠城の攻略を命じ、これに対し、武田氏は盛信はじめ3000人が城に籠もって防戦したが落城した。このとき、高遠城には信忠の婚約者の松姫(盛信の妹)も籠城しており、落城にまつわる悲劇として語り継がれている。織田氏が高遠城を占領した後、同城はその攻略に功のあった毛利長秀に与えられた。同年の本能寺の変で信長が死去すると、武田家旧臣の木曾義昌がこれを攻めて占領したが、徳川家康に攻められ、徳川方の城となった。江戸時代に入ると、高遠藩の藩庁が置かれ、徳川家譜代の京極氏、保科氏、鳥居氏が藩主として入城した後、1691年(元禄4)に内藤清枚が3万3000石で入城し、以後明治維新まで内藤氏8代が城主をつとめた。江戸時代には、本丸を中心に二の丸、南郭、法憧院(ほうどういん)郭、笹郭などを段階的に配した中世の縄張りをそのまま踏襲して、土塁、空堀をめぐらし、要所に石垣を整備し、天守の代わりの3層の櫓(やぐら)台(辰巳櫓)や本丸御殿を築き、櫓門なども整備された。現在、城跡は高遠城址公園として整備され、二の丸跡から本丸跡に至る桜雲橋と問屋門は高遠城跡のシンボルとなっている。問屋門は同市高遠本町に移築されていた城門を1948年(昭和23)に再移築したもの、また本丸跡の太鼓櫓は1912年(明治45、大正1)に再建されたものである。同城の本丸門や本丸冠木門が同市内の個人宅に、搦手門が岡谷市内久保寺に移築されているほか、高遠高校正門として使用されていた大手門が現存する。また、岡谷市の個人宅に移築されていた二の丸門も伊那市に寄贈され、同市が解体保管している。高遠町歴史博物館(旧高遠町立歴史博物館)には高遠城に関する歴史資料が展示されているほか、1714年(正徳4)に高遠に流刑になった大奥年寄の絵島(月光院)ゆかりの囲み屋敷が保存されている。なお、高遠城址公園はこの地方特有のタカトオコヒガンサクラ1500本が咲く桜の名所として知られ、毎年春には多くの観光客でにぎわう。桜雲橋付近のしだれ桜は特に有名である。JR飯田線伊那市駅からバスで約25分、またはJR中央本線茅野駅からバス(季節運行)約1時間で高遠下車、徒歩約15分。◇兜山城とも呼ばれる。

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高遠城」の意味・わかりやすい解説

高遠城
たかとおじょう

戦国期~江戸期の城。長野県伊那(いな)市高遠町東高遠(たかとおまちひがしたかとお)にあり、別称を兜(かぶと)山城ともいう。室町期から戦国の初期にかけて諏訪(すわ)氏の一族高遠氏がこの一帯を領していたが、1545年(天文14)高遠頼継(よりつぐ)のとき武田信玄(しんげん)に滅ぼされ、翌々47年秋山信友(のぶとも)、山本勘助(かんすけ)らによって築かれた。城は本丸、二の丸、三の丸のほか、法幢院(ほうどういん)・笹・南・勘助曲輪(くるわ)の各曲輪があり、自然地形を巧みに生かした甲州流の縄張りがうかがわれる。信玄は遠江(とおとうみ)、三河に進出する拠点としてこのような大規模な城を築いたのである。のち城主は保科正俊(ほしなまさとし)、武田勝頼(かつより)、保科盛信(もりのぶ)というように変遷し、江戸期には保科氏、鳥居氏、内藤氏が入った。現在、城址(じょうし)には太鼓櫓(たいこやぐら)、城門が残り、城址公園は桜の公園として知られている。

[小和田哲男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「高遠城」の解説

高遠城

(長野県伊那市)
日本100名城」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android