高浜年尾(読み)タカハマトシオ

デジタル大辞泉 「高浜年尾」の意味・読み・例文・類語

たかはま‐としお〔‐としを〕【高浜年尾】

[1900~1979]俳人東京の生まれ。虚子長男稲畑汀子の父。虚子から俳誌ホトトギス」を継承して主宰著作に「年尾句集」「俳諧手引」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高浜年尾」の意味・わかりやすい解説

高浜年尾
たかはまとしお
(1900―1979)

俳人。東京・神田に虚子(きょし)の長男として生まれる。小樽(おたる)高商卒業。旭シルク、和歌山製糸勤務後、1935年(昭和10)ごろから俳句生活に入る。俳句は早く中学時代から父の手ほどきを受けた。連句にも関心をもち、38年『俳諧(はいかい)』発行。51年(昭和26)、虚子にかわり『ホトトギス』雑詠選をなし主宰した。『年尾句集』(1957)がある。

福田清人

 遠き家の氷柱(つらら)落ちたる光かな

『『年尾全句集』(1980・新樹社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高浜年尾」の解説

高浜年尾 たかはま-としお

1900-1979 大正-昭和時代の俳人。
明治33年12月16日生まれ。高浜虚子(きょし)の長男。中学時代から父の手ほどきをうけ,一時会社につとめたのち俳句に専念。昭和13年から「俳諧(はいかい)」を主宰。26年父より「ホトトギス」をひきついだ。昭和54年10月26日死去。78歳。東京出身。小樽高商(現小樽商大)卒。著作に「俳諧手引」,句集に「年尾句集」。
格言など】暮れる前からのかゞやき寒の月(「句日記三」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の高浜年尾の言及

【ホトトギス】より

…大正中期以後の俳人として,日野草城,山口誓子,水原秋桜子,富安風生,星野立子,中村汀女,中村草田男,川端茅舎らが育った。59年に虚子が没した後は,長男の高浜年尾(1900‐79)が主宰,年尾の没後は年尾の二女稲畑汀子(いなはたていこ)(1931‐ )が主宰している。【松井 利彦】。…

※「高浜年尾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android