高津(読み)たかつ

精選版 日本国語大辞典 「高津」の意味・読み・例文・類語

たかつ【高津】

[一] 島根県益田市の地名。柿本人麻呂ゆかりの地といわれ、柿本神社がある。高角。
[二] 大阪市中央区法円坂町およびその付近一帯の古名。古代仁徳天皇皇居高津宮)があった。
[三] 神奈川県川崎市の行政区の一つ。多摩川右岸の低地のほかは大部分多摩丘陵にある。低地では電気機器など内陸型の工業が行なわれ、東急田園都市線沿線の丘陵地帯では住宅地化がすすんでいる。昭和四七年(一九七二成立、同五七年宮前区を分離した。

こうづ カウづ【高津】

[一] 大阪市中央区、天王寺区にまたがる道頓堀川から南側の地名。高津宮がある。
浮世草子好色一代女(1686)二「然も今夜は高津(カウツ)夏神楽、仕合がわるくとも、八十もまふけがあらふ物と」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「高津」の意味・読み・例文・類語

たかつ【高津】

神奈川県川崎市北西部の区名。昭和57年(1982)宮前区を分区影向ようごう寺がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「高津」の意味・わかりやすい解説

高津 (こうづ)

大阪市中央区内の地名。仁徳朝に造営された難波高津宮(なにわのたかつのみや)の旧地と伝え,高津(こうづ)神社があるが,高津宮の旧地には大坂城地説もあり,結論は出ていない。1733年(享保18)高津新地が開発され,翌年運河が開かれた。52年(宝暦2)には江戸幕府の高津御蔵とそれに通ずる船入堀がつくられた。また銭座が置かれて1741年(寛保1)から一文銭が鋳造されたが,高津銭座は3年間で閉鎖されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の高津の言及

【高津川】より

…島根県西部を流れる川。鹿足(かのあし)郡六日市町の中国山地に源を発し,益田市高津で日本海に注ぐ。幹川流路延長81km,全流域面積1080km2。…

※「高津」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android