馬市(読み)うまいち(英語表記)mǎ shì

精選版 日本国語大辞典 「馬市」の意味・読み・例文・類語

うま‐いち【馬市】

〘名〙 軍馬儀式・役畜用の馬を一定期間売買する市。主として産馬地で行なわれたが、江戸時代には都市でも開催され、馬喰(ばくろう)町、馬町などの地名をとどめている。馬の市。馬市場。《季・秋》
大乗院寺社雑事記‐文明一七年(1485)七月五日「元興寺南大門前馬市立初之、古市之所行也」
※おもひ草(1903)〈佐佐木信綱〉「馬市によき馬かひてかへるさの野路おもしろき鈴虫の声」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「馬市」の意味・読み・例文・類語

うま‐いち【馬市】

馬を売買する市。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「馬市」の意味・わかりやすい解説

馬市 (ばし)
mǎ shì

中国が北方民族から馬などを買うために開いた定期市。明代に長城付近で開いたものが重要である。まず1405年(永楽3)ウリヤンハイや海西女直のために遼東の開原に開き,のち建州女直のため撫順(ぶじゆん)に開き,明末に及んだ。モンゴル韃靼)のためには1551年(嘉靖30)に一時開いたが,本格的には71年(隆慶5)アルタン・ハーンとの和議成立後,大同,宣府などで開き,明末まで続いた。オイラート(瓦剌)との馬市は1438年(正統3)から10年間だけ大同で開いた。馬市は年1回の大市と月ごとの小市が開かれ,初め官市が中心だったが,のち私市が盛んになった。交易品は北方民族側は馬,その他の家畜毛皮など,明側は絹,穀類,銅・鉄器などであった。明は最初軍馬購入の必要から市を開いたのだが,のち馬はあまり必要でなくなった。しかし北方民族との友好関係の維持のために中止できず,馬以外の商品も購入する形で市を存続させた。馬市は北方民族と中国のあいだに古くから行われた〈絹馬交易〉と同質のものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「馬市」の意味・わかりやすい解説

馬市
ばし
ma-shi; ma-shih

中国,明代に主として馬の買入れのため北方民族との間に設けられた定期市。官市と私市とがあり,初めは官市を主としたが,のち私市が盛んとなり,北方産の馬,羊,毛皮,人参などと中国産の絹,米,塩,銅鉄器などが取引された。明では永楽4 (1406) 年に遼東の開原,広寧に馬市を設け,馬価を公定して絹布で支払った。正統4 (39) 年には私市が公認され,開原南関馬市が起り,また建州女直のために撫順馬市が開かれた。モンゴル民族に対する馬市は,正統年間 (36~49) オイラート (瓦剌)部のために,嘉靖 30 (1551) 年タタール部のために大同,宣府などで開かれたが暫定的で中絶し,隆慶5 (71) 年アルタン (俺答)との間に和議が成立してから再開され,明末に及んだ。

馬市
うまいち

馬を売買するために開かれる市。鎌倉時代以降,軍馬や運輸,農耕などに果す馬の役割が増大し,特に戦国時代に入ると軍馬の需要が高まり,諸大名はこぞって馬市を開催した。室町時代の京都五条室町,江戸時代の江戸馬喰町の市が有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「馬市」の読み・字形・画数・意味

【馬市】ばし

馬の市。

字通「馬」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の馬市の言及

【市】より

…この米場は,江戸期大坂の堂島米市場の先駆をなすものである。京都にも馬市があったが,戦国時代には,各地に,馬市,牛市が立てられた。美濃国大矢田市も,美濃紙特産地の市として,紙が取引の主要商品であり,その紙を買い付けて京都へ運ぶ専門の商人,近江湖東の枝村商人が存在したのである。…

【ウマ(馬)】より

…貴人の乗用という観念が強かったため庶民,農民は通常乗馬せず,農耕にも一部地方を除いて使役されず,わずかに厩肥が肥料として使用されたにとどまる。 馬の売買はおそらく鎌倉時代から盛んになったと思われ,室町時代には奈良や京に馬市が立ち,また諸所の社寺の門前市でも馬の取引が行われた。近世には盛岡,秋田,仙台,岩沼,白河など産馬地の奥羽地方や江戸馬喰町(のち浅草),信州木曾福島などに大きな馬市があった。…

※「馬市」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android