香川悦次(読み)かがわ・えつじ

朝日日本歴史人物事典 「香川悦次」の解説

香川悦次

没年:大正13(1924)
生年:生年不詳
明治大正期の新聞記者,雑誌編集者。号は静処,香菴,魁菴,怪菴。香川県綾歌郡に生まれる。上京して明治25(1892)年東京法学院(中央大学)を卒業。対外硬派の政治団体中央政社幹事を経て政教社に入り,雑誌『日本人』に記事を執筆。特に怪菴の号で連載した政界記事は評判を得た。明治末期には,新聞『日本』『万朝報』の政治記者となり,対外硬運動の活動に当たった。特に孫文らの南方派の中国革命運動の支援に深く関与した。大正期には,松下軍治の『やまと新聞』記者として政治の表裏に活動し,特に大浦兼武と近かった。

(有山輝雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「香川悦次」の解説

香川悦次 かがわ-えつじ

?-1924 明治-大正時代の新聞記者。
政教社にはいり,雑誌「日本人」に怪庵の号で政治記事を執筆。のち「万朝報(よろずちょうほう)」「やまと新聞」の政治部記者をつとめる。明治34年清(しん)(中国)へわたり,中国革命運動にもかかわった。大正13年死去。香川県出身。東京法学院(現中央大)卒。別号に静処,香菴,魁菴。著作に「支那旅行便覧」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android