香川 真一(読み)カガワ シンイチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「香川 真一」の解説

香川 真一
カガワ シンイチ


肩書
大分県令,牛窓町長

生年月日
天保6年4月6日(1835年)

出生地
備前国岡山(岡山県)

経歴
岡山藩下士の家に生まれ、嘉永6年藩命により下曽根金三郎に西洋流砲術を学ぶ。ついで岡山藩が房総海岸警備に当ると、安房北条陣屋を担当。慶応元年邑久郡奉行となって功績をあげ、また身を挺して開港説を提唱した。明治元年岡山藩議長、翌年岡山藩権大参事に抜擢され江戸藩邸詰となる。4年岩倉具視に従って欧米を視察、のち伊万里県参事、工部省勧工助、大分県令などを歴任した。12年退官後は牛窓町長などを務め、花筵の輸出など産業振興に尽力、岡山地方財界の重鎮として活躍した。

没年月日
大正9年3月

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android