首都圏不燃建築公社(読み)しゅとけんふねんけんちくこうしゃ

家とインテリアの用語がわかる辞典 「首都圏不燃建築公社」の解説

しゅとけんふねんけんちくこうしゃ【首都圏不燃建築公社】

首都圏および周辺地域の建造物不燃化を目的に、1961(昭和36)年に設立された財団法人。おもな業務は、不燃住宅・不燃建造物を取得または建設し、譲渡・管理すること。また不燃建造物の賃貸事業者が住宅金融支援機構から融資を受けるさい債務保証なども行う。◇「不燃公社」と略す。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android