饒漱石(読み)じょうそうせき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「饒漱石」の意味・わかりやすい解説

饒漱石
じょうそうせき / ラオシューシー
(1903―1975)

中国の政治家。江西(こうせい)省出身。上海(シャンハイ)で大学卒業後、労働運動に参加。1927年、武漢政府で活動ののちソ連などに亡命、帰国して上海を中心に地下活動を行い、のち延安(えんあん)に赴き、抗日戦争中は新四軍の政治委員として長江(ちょうこう)流域で活躍。1945年の中国共産党第7回大会で中央政治局委員。1949年4月、陳毅(ちんき)司令のもとで政治委員として長江渡河作戦を指導。新中国成立とともに中央人民政府委員、上海を中心とする華東行政委員会主席、ついで党中央組織部長、国家計画委員会委員。まもなく東北行政委員会主席の高崗(こうこう)と気脈を通じ、いわゆる反党事件に連座、1955年4月全職務を解任され、除名、投獄された。

安藤彦太郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の饒漱石の言及

【高崗】より

…以後,中共中央東北局書記等東北の党・軍の要職に就く。49年中華人民共和国中央人民政府副主席となるが,54年,東北に独立王国を作ろうと企て,さらに党中央をのっとるために饒漱石らと〈反党連盟〉を作ったと批判され,自殺,翌55年党から除名された。【石田 米子】。…

※「饒漱石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android