飯田 蛇笏(読み)イイダ ダコツ

20世紀日本人名事典 「飯田 蛇笏」の解説

飯田 蛇笏
イイダ ダコツ

明治〜昭和期の俳人



生年
明治18(1885)年4月26日

没年
昭和37(1962)年10月3日

出生地
山梨県東八代郡五成村小黒坂(現・境川村)

本名
飯田 武治

別名
別号=山廬(サンロ)

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔明治42年〕中退

経歴
幼ない頃から父の主宰する句会に出席し、句作を始める。17歳で上京し、早大入学後は小説にも手をそめたが、早稲田吟社に参加し、明治40年からその中心人物となり、「国民新聞」「ホトトギス」などに投句新進の俳人として認められる。大正4年「キララ」が創刊され、2号より雑詠選を担当。6年主宰を引き受け「雲母」と改題し、以後、生涯孤高の俳人として活躍。「山廬集」「山響集」「雪峡」「家郷の霧」「椿花集」など10句集のほか、「穢土寂光」「美と田園」「田園の霧」「山廬随筆」などの随筆集、「俳句道を行く」「現代俳句の批判と鑑賞」などの評論・評釈集と著書は数多い。没後、「飯田蛇笏全句集」(角川書店)が刊行され、また、42年に蛇笏俳句の俳壇的業績を記念して“蛇笏賞”が角川書店により設定された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「飯田 蛇笏」の解説

飯田 蛇笏 (いいだ だこつ)

生年月日:1885年4月26日
明治時代-昭和時代の俳人
1962年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android