飯塚遺跡群(読み)いいづかいせきぐん

日本歴史地名大系 「飯塚遺跡群」の解説

飯塚遺跡群
いいづかいせきぐん

[現在地名]八日市場市飯塚

飯塚台地上にある。この地域は栗山くりやま川の支流借当かりあて(千俣川)によって南北に浸食され、飯塚台地もやせて尾根状になっている。昭和五五年(一九八〇)発掘調査が行われ、柳台やなぎだい遺跡で古墳時代後期の竪穴住居跡が多数検出されているほか、広之台ひろのだい遺跡、雉子きじだい遺跡、小山こやま遺跡などでも確認されており、古墳時代後期後半に盛期を迎えている。当遺跡群の出土土器にはいわゆる常総型甕が含まれないのが特徴で、千葉市の村田むらた川流域の土器様相と類似している。

〔柳台遺跡〕

標高約四〇メートルの台地上にあり、水田面との比高三〇―三五メートル。古墳時代から奈良・平安時代にかけての集落遺跡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android