風立ちぬ(読み)かぜたちぬ

精選版 日本国語大辞典 「風立ちぬ」の意味・読み・例文・類語

かぜたちぬ【風立ちぬ】

小説。堀辰雄作。昭和一三年(一九三八)刊。サナトリウムで療養する節子と彼女につき添う婚約者との愛を通して、死を見つめた生の高揚緊張を詩情豊かに描く。書名はフランスの詩人バレリーの詩句からとったもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「風立ちぬ」の意味・読み・例文・類語

かぜたちぬ【風立ちぬ】

堀辰雄ほりたつおの小説。昭和11~13年(1936~1938)発表。死の近づいている婚約者との生活を通して、主人公の中に、時間を超越した生の意味と幸福感が確立してゆく過程を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「風立ちぬ」の解説

風立ちぬ

宮崎駿が原作、脚本、監督を務めるアニメーション映画。制作はスタジオジブリ。題名の「風立ちぬ」は堀辰雄の同名の小説に由来する。2013年7月に公開され、公開直後の土日2日間で74万人の観客を動員。公開後3週連続で興行ランキング1位を獲得。公開後3週間の累計観客動員数は350万人、累計興行収入は43億円に達している(13年8月19日時点)。原作は模型雑誌「モデルグラフィックス」(大日本絵画)に09年4月号から10年1月号まで連載された。
主人公は飛行機設計士である堀越二郎。ゼロ戦の生みの親で、堀辰雄と同時代を生きた実在の人物がモデルだが、恋人との恋愛や結婚の話はオリジナルである。堀越の恋人・菜穂子は架空の人物だが、堀辰雄の小説『菜穂子』から命名、映画のストーリーに小説『風立ちぬ』の要素を絡めている。そのため、当映画では「堀越二郎と堀辰雄に敬意を込めて」とクレジットに献辞が書かれている。
物語の舞台は大正から昭和の日本。飛行機の設計に興味を抱く堀越二郎の少年時代から始まる。やがて堀越は東京の大学に進学するが、そこで関東大震災に遭遇。避難する時に菜穂子とお手伝いの女性を助ける。数年後、大学を卒業し、三菱内燃機に入社して航空機の設計を担当するようになった堀越は、菜穂子と再会。しかし、菜穂子は結核を患っていた。2人は結婚するが、堀越は第二次世界大戦に向けて戦闘機の設計を始め、病が重くなった菜穂子は1人で療養所に向かう、というストーリー。堀越二郎の声を担当したのは、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」などの監督を務めた庵野秀明。「風立ちぬ」のチーフプロデューサーの鈴木敏夫から直々にオファーがあった。菜穂子役は女優の瀧本美織がオーディションで選ばれている。他に菜穂子の父親を風間杜夫、堀越の母親を竹下景子、イタリアの飛行機設計者であるカプローニ野村萬斎、堀越の同僚で親友の本庄を西島秀俊が演じる。また、飛行機のプロペラやエンジンの音などの効果音を人間の口で出しているとして話題になった。
映画にはたびたび喫煙シーンが登場し、それに対してNPO法人日本禁煙学会(作田学理事長)が「喫煙場面が多い」として配慮を求める要望書をスタジオジブリ側に提出した。それに対して愛煙家の団体である「喫煙文化研究会」(すぎやまこういち代表)が反論を唱えるなど、議論を呼んでいる。
2013年8月には、第70回ベネチア国際映画祭のコンペティション部門(全20作品)に選出された。宮崎駿監督の作品の出品は、04年「ハウルの動く城」、08年の「崖の上のポニョ」に次ぐ3回目。

(金廻すみ子  ライター / 2013年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「風立ちぬ」の意味・わかりやすい解説

風立ちぬ (かぜたちぬ)

堀辰雄中編小説。1936年(昭和11)から38年にかけて《改造》《文芸春秋》《新潮》などに分載。38年,野田書房刊。〈序曲〉〈春〉〈風立ちぬ〉〈冬〉〈死のかげの谷〉の5章より成る。高原のサナトリウムを背景に,愛し合う2人が,死を前にして〈どれだけお互に幸福にさせ合へるか〉という問題を追求した作品。作者が婚約者矢野綾子に付き添って信州富士見高原の療養所で生活したことが素材となっており,リルケの影響も見られる。日中戦争の勃発などしだいに戦時体制が強化されていくなかにあって,愛や生の貴重さを主題としたこの作品は,昭和文学史上に独自な位置を占めていると言える。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「風立ちぬ」の意味・わかりやすい解説

風立ちぬ
かぜたちぬ

堀辰雄(たつお)の長編小説。1936年(昭和11)から執筆、『改造』などに分載されたのち38年4月野田(のだ)書房より刊行。「風立ちぬ、いざ生きめやも」とバレリーの詩句の引用をもって始め、リルケの『鎮魂歌(レクイエム)』をエピローグに置くこの小説は、高原療養所とそこから山一つ隔てた「K村」とを舞台に、婚約者節子の病床に寄り添い、やがて彼女に先だたれていく「私」が、死にさらされた自分たちの生の意味と幸福の証(あかし)とを模索し、ついにそれらについての確信を得ていく過程を描く。婚約者矢野綾子の死という自らの痛切な体験を、詩情あふれることばのなかで昇華し永遠の生の思想を訴えかけてくる点において、堀文学の代表的名作となっている。

[大橋毅彦]

『『風立ちぬ・美しい村』(岩波文庫・角川文庫・新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「風立ちぬ」の解説

風立ちぬ〔映画〕

2013年公開の日本のアニメーション映画。原作・監督・脚本:宮崎駿、アニメーション制作:スタジオジブリ。声の出演:庵野秀明、瀧本美織、西島秀俊、國村隼、大竹しのぶ、野村萬斎ほか。実在の航空技術者・堀越二郎をモデルに、飛行機の開発にかける若者の熱意と悲恋を描く。堀辰雄の同名小説にも着想を得ている。『新世紀エヴァンゲリオン』などで知られるアニメーション監督の庵野を声優に起用したことで話題になった。第13回東京アニメアワードアニメーションオブザイヤー劇場公開部門グランプリ、第37回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞などを受賞。

風立ちぬ〔洋楽〕

アメリカ、テキサス州出身のシンガー・ソングライター、クリストファー・クロスの曲。デビューアルバム「南から来た男」(1979年)からのシングルで、全米第2位を獲得。バック・ボーカルに当時ドゥービー・ブラザーズのメンバーだったマイケル・マクドナルドが参加している。原題《Ride Like The Wind》。

風立ちぬ〔J-POP〕

日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、松田聖子。1981年発売。作詞:松本隆、作曲:大瀧詠一。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「風立ちぬ」の意味・わかりやすい解説

風立ちぬ
かぜたちぬ

堀辰雄の中編小説。 1936~38年に断続的に発表。「私」がいいなずけ節子の看護に来ている信州のサナトリウムを舞台に,死と生と愛をめぐる心象風景を感覚的に描く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android