顕微受精(読み)けんびじゅせい

百科事典マイペディア 「顕微受精」の意味・わかりやすい解説

顕微受精【けんびじゅせい】

卵子精子受精するためには,一定以上の精子の数と運動率が必要である。しかし,極端に精子の数が少なかったり,運動率が低すぎる重症の男性不妊では,精子が卵子の透明帯(外側の殻にあたる部分)を通過する能力がないため,通常の体外受精は成功しない。そこで,精子が透明帯および卵細胞膜を通過するために,顕微鏡下で操作して受精させることを顕微受精という。 顕微受精にはいくつかの方法があるが,現在では,1個の精子を直径7ミクロンの細いガラス針で卵細胞質に直接注入する細胞質内精子注入法(ICSI)が一般的に行われている。1992年,ベルギーブリュッセル自由大学が,世界初のICSIによる受精・出産に成功した。 この方法によって,かつては非配偶者間人工授精(AID)しか選択肢のなかった夫婦間でも夫自身の精子による妊娠・出産が可能になった。無精子症でも精巣内に精子があれば,局所麻酔腰椎(ようつい)麻酔下で採取して使える。最近では,運動率がゼロの精子でも受精可能なものを見分けられるようになり,奇形精子(尾部の奇形)でも正常に出産した例が報告されている。 また,精子に問題はなくても,卵子の透明帯が硬く厚いために受精できないケースでも,顕微受精によって妊娠・出産への道が開けた。
→関連項目人工授精

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android